六角穴加工(ロータリーブローチ加工)

ロータリーブローチ加工について、なかなか理解が追いついていなかったのですが、わかりやすい動画をみつけました。

ボール盤など、ワークを固定して加工する場合は

実際の刃物の傾きは1度です。ホルダーが回転しても、刃物はベアリングで接続されているので、刃先はワークに噛んだまま回転しません。

1度の傾きでグリグリと押し込む加工方法です。

粘土に先端を削ってない鉛筆(外形は六角)を突き刺すイメージでしょうか。

粘土にまっすぐ鉛筆を突き刺して鉛筆を引き抜くと粘土には6角穴が空きます。プレス加工はこれですね。

一方、鉛筆を動画のようにグリグリとこじるように押し込みます。あまり大きく傾けると穴はきれいな六角にはなりませんが、押し付ける力は小さくても押し込めます。

傾けることで、押し付ける力が外周上で一定にならず、角が当たる所に力が集中することで押し付ける力が小さくて済むわけです。(参考

ハメアイの厳しい穴(と言っても、H/h7とかのスキマバメ)に棒を押し入れる時、まっすぐよりグリグリ回しながらの方が入りやすかったりするアレと同じです。(芯が合っていれば、まっすぐに入るけど、なかなかねぇ)

以上のロータリーブローチ加工は、まあ理解していたのですが、旋盤のように、ワークも回転している場合、なぜ?と思っていました。

上の動画では、相対的にワークと刃物は同期して回転しています。(同期しないと丸穴になっちゃう)

動画ではグリグリ感がないので分かりづらいです。

刃物のホルダー(青色)は固定されています。ワークとホルダーの芯は一直線上にありますが、刃物の芯は1度傾いています。(まあ、ホルダーがそういう構造だから。)

なので、刃物の角が当たる場所は、動画だと上側になります。よって、ワークと刃物が回転して上に来た時に強くこじられ、それが順番にそれぞれの角に移動します。

わかってしまえば何でも無いのですが、ホルダーも回転して角が立つのは同じ角だけなのでは?と勘違いしていました。(私だけ?)まあ、この動画を良く見ていたら、なるほどと納得したわけです。

また、他の動画を見ていたら、旋盤で刃物台を1度傾けて、同様な加工をしている動画がありました。位置合わせが難しそうですが、専用ホルダーがいらないのが良い(のか面倒なのか)です。

Youtubeを閲覧していると、色々と面白いですね。有益な動画をアップして下さっている皆さん、ありがとうございます。

ところで、このロータリーブローチ加工って、金額はどのくらいかかるのでしょう?

ツールの値段がなかなかわからなかったのですが、アリババのページがヒットしました。

機械用ホルダー付きKC-CX08AM2内部六角形ロータリーブローチ/ブローチツール

六角穴のサイズは不明ですが、300米ドルでした。

チップだけだと「高速度鋼回転ブローチツール正方形六角形パンチヘッド六角カッター

やはりサイズは不明ですが、「$25.00 – $28.00/ ピース」となってました。邦訳した商品名がすごすぎて何なのか不明な所がすごいというかなんというか。

カタログのダウンロードできるメーカーはありましたが、ユーザー登録とかしてまでは、と思い、ノーチェックです。

モノタロウとかアマゾンとかでは見つけられませんでした。残念。


追記です

株式会社ナベヤが扱っている「ポリアンゴラー(角穴加工ツール)」が「ロータリーブローチ加工」の為のツールのようです。

ポリアンゴラー」とは、イタリアのメーカーで、ミラノ郊外に会社はあります。

カタログには値段の記述もありました。2100Nモデルは1000ユーロ前後なので、13万円ほどでしょうか。輸入販売しているナベヤでは25~27万円になり、モノタロウでは参考価格はナベヤの価格で、販売価格は22~24万円。

4mmの六角刃物(NG16)はそれぞれ、66ユーロ(8,580円)、23,900円、19,900円でした。

輸送費や関税などで高くなってしまうようです。

「brighetti (ブリゲッティ)」というメーカーも「ロータリーブローチ加工」のツールメーカーのようで、山田マシンツール株式会社が扱っていました。

ブリゲッティ」もイタリアでボローニャ郊外に会社はあります。

こちらのカタログも閲覧可能でしたが、値段は載ってませんでした。

日本メーカーでカタログをダウンロードするには名前等の登録が必要ですが、イタリアの両メーカーのサイトでは、何も登録しなくてもダウンロード可能でした。ただ、日本語ではありませんが。

Odd Christian Eiking

ブエルタ・ア・エスパーニャ2021、今日は16ステージです。(リンク先は15ステージのリザルト)

現在のリーダーはO.C. Eiking なんですが、自動翻訳は時々人の名前も翻訳してしまいます。

「O.C. Eiking 」は「O.C. アイキング」で問題ないんですが、

「Odd Christian Eiking」は「奇妙なキリスト教のアイキング」と奇妙に翻訳されてしまいます。

「Odd」という名前は北欧、彼はノルウェー人、では一般的な男性の名前だそうです。(参考元

ノルウェー語でも「オッド」「オッズ」と発音するのでしょうか?アイスランド語では「オドル ( Oddur or Oddr )」という名前が同じ起源の名前だそうです。

日本人の名前も、外国人には奇妙に思えるのかもです。

Le céleri-rave(根セロリ)

フランスのとあるスーパー(ここ)にて

この丸いの何?

「Le celeri vert」 翻訳では「グリーンセロリ」。これはおなじみのセロリかな。

その左の丸いのは「Le celeri rave」。翻訳では「セルリアック」。ネットで調べると「根セロリ」とも言うらしい。

ポタージュスープにしたりサラダにするようだ。どんな味なのだろう?

巨大セロリアーク(根セロリ)種 60粒_

ロスティ(業務スーパー)

業務スーパーで見かけたので、買ってみました。

「ドイツで親しまれている・・・」なぜドイツ?

レトルトです。火は通っているようで、焼き固めるだけです。箱書きに従って、1分ほど炒めてからフライパンに押し付けるようにしてまとめ、両面をこんがり焼きます。

お好み焼きの感覚ですが、しっかり焼かないとひっくり返すのが難しいと思います。皿を使ってひっくり返すとか技を使うのもアリかと。

じゃがいもなので、ここまで焼くと、多少は焦げ臭く感じます。香ばしいとも言えなくはないかな。

玉ねぎが入っているのですが、その水分でカリカリにはならないみたいでした。焼き加減が難しいのかも。冷凍のハッシュドポテトの方が焼くのは簡単です。

焼いた表面は皮のような感じで、ちょっと噛み切りにくいかな。両面をこんなかんじに焼いたので、中のホクホク感はないです。おこげが美味しいという感じです。

味は付いてます。塩味で薄味。レトルトのせいか、芋っぽさはあまり感じませんでした。つまみには良かったです。(つまみは何でもいい派なので参考にはならないかも。ノンアルだし。)

amazon でロスティを探す

TourDeFrance2021_Route_kml

タイトル通りです。今年のツールのコースをGoogleEathでプロットして、kmlファイルに書き出しました。21ステージ分を圧縮したファイルです。(正確性には全く自信ありませんのであしからず)

ダウンロード

プロットしていると、なんとなくコースを走っているような気分になって面白かったですが、GoogleEathには店舗紹介のリンクがないので、ちょっとつまらなかったかも。

GoogleMapのマイマップから、「地図を作成」というリンクが下にあるので、それをクリック。レイヤ欄にあるインポートをクリックして、kmlファイルをインポートします。

レイヤを追加すれば、複数のkmlファイルをインポートできます。

マイマップには店舗は表示されますが、直接は開けません。クリックすると、GoogleMapで開くかどうか聞いてくるので、OKすれば、別タブで開きます。

マイマップにインプットして、コース付近の店とか名所を探すのが面白いんですよ、これが。また何か面白いものがあれば、「GoogleMapで旅行気分」にアップします。

今年のツール・ド・フランスも明日で終わります。日本では事故のニュースは流れたけれど、レースそのものはニュースに流れないのが残念です。まあ、J スポーツで視聴出来るからいいですけど・・・。

ゲレーダンダム

Barrage de Guerlédan

フランス、ブルターニュにある重力式コンクリートダムです。

ツール・ド・フランス2021の第2ステージのゴール付近にあるゲルレダン(Guerlédan)という街の西にあるダムです。ダム湖はゲルレダン湖(Lac de Guerlédan )で、もちろん人工湖です。(なので、湖底にはいろいろ沈んでいるようです。)

タイトルには「ゲレーダン」とありますが、Wikipediaのページの翻訳での表記を使ってます。GoogleMapでは「ゲルレダン」。

海外の情報をウェブ検索する場合、海外の情報が出ない事が多いです。言語のせいなのかなんなのか。私はDuckDuckGoという検索サイトを使ってます。ここの検索結果のページの左上に検索地域のボタンがあります。デフォルトでは「日本」ですが、これを「全地域」や特定の国を選択すると、言語に関係なくその地域での検索結果が表示されるようです。

一度「全地域」とか選択すると、「日本」に戻しても、検索文字が日本語でないと「検索結果が日本だけ」には戻らないみたいです。これはちょっとうざったいかも。

ツール・ド・フランスの中継を見ていたら、このダムの空撮映像が写りました。上左のような感じで、やけに堤体が細くて華奢に見えました。で、ちょっと興味が湧いて、調べてみたわけです。

上右は建設中の写真でしょうか。ダム堤体の断面です。こうやって見ると、結構頑丈そうに見えます。

GoogleMapで旅行気分、今回はこのダム付近を中心に。

Mairie de Guerlédan」ゲルレダン市庁舎

上左はストビューからです。右はダム近くのバー「Bertho Le Tutour Emilienne」の写真の中にあった写真です。2018年にツールが来た時の市庁舎は山岳賞ジャージのデザインを模したペイントを施していたようです。

今年もこの市庁舎は中継映像に出てました。今年は大きなマイヨ・ジョーヌを2枚、庁舎の左右に飾ったデザインになってました。街を上げてのお祭りなんですね。

今年のゴール付近のストビューには、2018の時のツールの看板も立っていました。

また新しい看板が立つのでしょうね。

La Biscuiterie de Guerlédan」ビスケット工場。ここの写真は、さっきのダム湖近くのバーのページにも、マイヨ・ブラン・ア・ポワ・ルージュ (maillot blanc à pois rouges)デザインの市庁舎の写真同様入ってました。あそこにはツールの記念写真が集めてあったようです。今年はさらに増えそうですね。

ビスケット工場の直売所かなと思ったら、ブルターニュの土産物店の様です。ワインや絵本のようなものまで売っているようです。

その中で気になったのが、

上左の書籍。真中は「Contes de la Roche-aux-fees」。amazonでもフランス語版ですが売ってました。ブルターニュといえば森と妖精。その右の書籍「Merlin l’Enchanteur(魔術師マーリン)」。アーサー王伝説とブルターニュ。よく知りませんが、関係あるのでしょう。

上右写真の丸い何か。クレープ生地らしいです。「Creperie de Guerledan」ゲルレダンのクレープ(屋)。

この近くのレストランの料理(の写真)にもクレープらしいものがあったので、少し気になってました。調べてみると、公式サイトが存在し、それによると「2002年9月にMûr-de-Bretagne(ムール・ド・ブルターニュ)で作られた」ものらしいです。つまりこの場所で。

このクレープを使っているであろうレストランの料理の写真を最後に紹介します。

左は、高級レストランと表示されていた「Auberge Grand’Maison」から。

中と右は、お手頃とあったレストラン「Les Blés d’Or」からです。右の生地がビスケット工場の生地に似ていたので気になってました。

セーチェーニ温泉

ツール・ド・ハンガリーの最終日(5日目)はハンガリーの首都ブタペストの周回コースでした。

地図を見ていると、「セーチェーニ温泉」という施設がコースのある公園内に有りました。

ヨーロッパ最大の温泉施設だそうで、湯治場として、医療での利用もされているようです。基本的に水着で入るのですが、ちゃんと硫黄のニオイもするらしいです。

料金は平日の1日券が5,900Ft。1Ft(フォリント)は0.37円(2021/6/20 10:13UTC)なので2,183円。土日と祝日の1日券は6,200Ft(2,294円)。購入日から365日有効な15回券(回数券かな)は79,000Ft(29,230円)。1回あたり5,267Ft(1,949円)。

あと、ロッカーが1,000Ft、ロッカーキーの保証金が3,000Ft。合計4,000Ft(1,480円)。貴重品入れも別に1,000Ftであるようです。

手ぶらで行ったら、タオル5,000Ft(円)、水着(男女)7,000Ft(2,590円)、スリッパ4,000Ft(1,480円)は必要かな。移動はスリッパ着用とあったし。

スリッパは温泉の周りに脱いで入るようです。水路のような足洗いがあるのは清潔で良さそうです。7,000Ftの水着ですが、写真を見ていると、男性はローカット気味の黒のトランクス、女性は黒のスクール水着(競泳水着)みたいな水着を着ている人を多く見かけるので、そうかなっと。

カラフルなパンツやビキニの人は持ち込みでしょう。結構自由みたいです。普通に遊園地のプールへ行く準備で十分みたいです。浮き輪とかは見なかったから禁止かも。

水泳教室を受ける人はスイミングキャップが必要です。購入は2,000FT(740円)。冬・春は結構寒いようです。バスローブ9,900Ft(3,663円)。水温は28度とありました。

気温と水温の電光表示がありました。上の写真は2月の撮影となってました。気温5度か。6月の写真では気温は15度。どちらも水温は28度と表示されてました。結構ぬるいというか冷たいと思います。確か信州上田の霊泉寺温泉の温湯は38度。(加温した内湯もあったけど、)冬は入ったら出れなかったから、28度は冷たそうです。

コロナでしばらく閉鎖されていたようですが、今は稼働しているみたいです。

Tour_de_Hongrie_2021

ツール・ド・ハンガリー2021

(12-16/05/2021) 公式HPから引用してまとめてみました。 

Stage1, Siófok-Kaposvár (173km):

シオーフォクからカポシュバール(地図では右上から左下へ)。ゴール地点を一度通過してから街を1周。そしてゴール。地図の大きな湖は「バラトン湖(Balaton)」。わりと長丁場でしたが最後はスプリント勝負だったようです。

1. Phil Bauhaus (Bahrain-Victorious)
2. Jakub Mareczko (Vini Zabu) st
3. Jordi Meeus (belga, BORA-hansgrohe) st

Overall: 1. (in yellow) Phil Bauhaus (Bahrain-Victorious)
Points: 1. (in green) Phil Bauhaus (Bahrain-Victorious)
GPM: 1. (in red) Patrik Stosz (Voster ATS)
Best Hungarian: 1. (in white) Karl Ádám (Hungarian National Team)

Stage2, Balatonfüred-Nagykanizsa (183km):

バラトンフュレドからナジカニジャへ。地図では右上から左下へです。

バラトンフューレッドとも。街のHPには、「フュレッド」は「フレドニ(入浴する)」または「フュルデ(お風呂)」というハンガリー語に由来するものではなくて、ウズラがいっぱいの場所である「furjes」という言葉に由来している、とありました。なんだ、温泉とかは関係なさそうです。紛らわしい紹介の仕方ですね。

Overall classification:
1. (in yellow) Jordi Meeus (BORA-hansgrohe)
2. Phil Bauhaus (Bahrain-Victorious) st
3. Maciej Paterski (Voster ATS) +0.06

Sprint classification: 1. (in green) Jordi Meeus (BORA-hansgrohe)
Mountain classification: 1. (in red) Maciej Paterski (Voster ATS)
Best Hungarian: 1. (in white) Pelikán János (Androni Giocattoli Sidermec)

Stage3, Veszprém-Tata (142km):

ベスプレームからタタへ。地図では下から上へ。

68km地点の山岳ポイントは、丘の上にある「パンノンハルマの大修道院」の玄関口です。なんか歴史を感じる建物です。

タタの17kmほど手前に「ケチケード空港」があります。牧草(?)を刈っただけの飛行場で、小型機やグライダーの民間の滑走路のようです。

1. Phil Bauhaus (Bahrain-Victorious) 3:17:30
2. Mike Teunissen (Jumbo-Visma) st
3. Fred Wright (Bahrain-Victorious) st

Overall: 1. (in yellow) Phil Bauhaus (Bahrain-Victorious)
Sprinters classification: 1. (in green) Phil Bauhaus (Bahrain-Victorious)
Mountain classification: 1. (in red) Maciej Paterski (Voster ATS)
Best Hungarian: 1. (in white) Pelikán János (Androni Giocattoli Sidermec)

Stage4, Balassagyarmat–Gyöngyös-Kékestető (202km):

バラシュシャジャルマトからジェンジェジュ経由でケケス山(ハンガリーで最も高い山 1014m)へ。地図では左から右へ。ケケス山への登り口を一度通過。ジェンジェジュの街の方へ大きく周回して登り口に戻り、最後は山頂ゴール。

ケケはハンガリー語では暗黙のうちに「青がかった」という意味だそうで、ケケスは青っぽい(山)という意味だそうです。(wikipedia

1. Damien Howson (Time BikeExchange) 4:55:50
2. Ben Hermans (Israel Start-Up Nation) +0.09
3. Antonio Tiberi (TREK-Segafredo) +0.15
4. Orlando Garcia Sosa (Caja Rural-Seguros RGA) +0.19
5. Stefan De Bod (dél-afrikai, Astana-Premier Tech) “+0.32
6. Laurens Huys (belga, Bingoal Pauwels Sauces WB) +0.38

Overall: 1. (in yellow) Damien Howson (Team BikeExchange)
Sprint classification: 1. (in green) Phil Bauhaus (Bahrain-Victorious)
Mountain classification: 1. (in red) Maciej Paterski (Voster ATS)
Best Hungarian: 1. (in white) Pelikán János (Androni Giocattoli Sidermec)

Stage5, Budapest–Budapest (92km):

ハンガリーの首都、ブタペスト市内のコースを12周回します。地図を時計回りに回ります。スタート・ゴールは英雄広場の手前50mくらいの所です。

英雄広場のところは、舗装路を右折後すぐ左折する難所で、レースでもスピードにのって右折する時に落車が起きてました。

歴史的建造物が多い中を12周回もするので、中継を見ながら観光している気分にもなれます。

リザルトに、1-6位の次に23位の選手も表示されてますが、ハンガリー選手の中でトップだからでした。

Best Hungarian というカテゴリーがあるのが面白いです。ツール・ド・フランスでも最近はフランス人が勝てていないのを嘆く声もあるので、似たようなカテゴリーを作るとかしても、プライドはともかく、良いのではと思います。

1. Edward Theuns (TREK-Segafredo) 1:55:46
2. Olav Kooij (Jumbo-Visma) st
3. Timothy Dupont (Bingoal Pauwels Sauces WB) st
4. Phil Bauhaus (Bahrain-Victorious) st
5. Matteo Malucelli (Androni Giocattoli-Sidermec) st
6. Jordi Meeus (BORA-hansgrohe) st

Overall classification:
1. (in yellow) Damien Howson (Team BikeExchange) 18:07:10
2. Ben Hermans (Israel Start-Up Nation) +0.16
3. Antonio Tiberi (TREK-Segafredo) +0.24
4. Orlando Garcia Sosa (Caja Rural-Seguros RGA) +0.32
5. Stefan De Bod (Astana-Premier Tech) +0.45
6. Laurens Huys (Bingoal Pauwels Sauces WB) +0.51
23. Pelikán János (Androni Giocattoli-Sidermec) +1:32

Overall: 1. (in yellow) Damien Howson (Team BikeExchange)
Sprint classification: 1. (in green) Phil Bauhaus (Bahrain-Victorious)
Mountain classification: 1. (in red) Maciej Paterski (Voster ATS)
Best Hungarian: 1. (in white) Pelikán János (Androni Giocattoli Sidermec)

エントリーリスト