スマホゲーム

暇、ひま、ヒマ。

背中や手術の傷跡が痛いので、ウーバーの復活は無いな。

で、やることが無い。体を動かすと痛いし、去年は配達を中二日休んで、リハ代わりにやっていたりしたけど、結局、体を痛めてしまった。

Toon Blast 上下につながった同じ色のブロックを消すゲーム。結構ハマる。

原神 RPGになるのかな。絵がキレイだし、キャラも好感を持てる。

この二つは続いている。

ぷよぷよ○○ ファミコン時代は好きだったが、ルールが変わっていた。

どうぶつの森ポケットキャンプ 人気タイトル。ただ、何が面白いのだろう?

ポケモンGO お外でネットとなるとデータ通信が必要。自宅のwifi接続だけじゃダメ。

などなど、インストールはしたけれど、すぐに削除したゲームも多い。

しかし、スマホの小さい画面でのプレイは、ハズキルーペ無くしては無理。

望ましくないアプリ

ウィンドウスのセキュリティにこんなのが

クリックして続けると

脅威としては低いからだろうか、このアプリを許可するかどうかを求められる。不安なので「いいえ」にしておいた。

ダイアログにある、「CLSID:{6CED0DAA-4CDE-49C9-BA3A-AE163DC3D7AF}」について、マイクロソフトコミュニティ(記事)の回答によると、「ディフェンダーシールドブローカー、本物のWindowsオペレーティングシステムコンポーネントのCLSIDです。」とあった。

自分のPCをレジストリエディタで確認してみると

該当する値が存在していた。

エディタの起動方法は以下。(利用は自己責任でお願いします。)

[参考]レジストリエディタの起動方法

本題に戻って、ではコレを許可するべきなのだろうか?

今の所、許可せずそのままにしている。そのうち何かアナウンスとかあることを期待して様子を見ようと思う。

本人確認で顔写真ふたたび

PayPayアプリで本人確認の為に顔写真を撮影した際には、目をもっと見開けとか頭を傾けろとか大変でした。(記事

今日は、UFJ銀行のアプリでのお話です。

ワンタイムパスワード用のカードを1年前に何度目かの時刻合わせしたのですが、とうとう使えなくなりました。

再発行には1100円かかります。アプリなら即座に無償で対応できるというので、アプリをインストールして本人登録しました。

本人登録は電話でもできるようですが、マイナンバーカードを使った方法にしました。

カード表面の情報の入力とICカードの読み取りまでは問題なし。

次に顔写真を撮るのですが・・・1回目はエラーで失敗。

撮影は自動なので、撮影されるまで撮影エリアに顔を入れてスマホはそのまま保持していないといけません。

2回目開始。中々撮影されないので、PayPayアプリの時のように、目を大きく見ひらいたり、角度を変えたりしてなんとか1枚目を撮影完了。

引き続き、「ゆっくりまばたきをしろ」とあるので実行したのですが、なかなか撮影されません。何回まばたきしたことか。

いい加減腕が疲れてきた頃に、撮影完了。なんとか無事個人認証は完了しました。

これからも、似たような写真撮影を求められる事が多くなりそうです。なんか憂鬱。

こんな照明で撮影すれば一発だったのかも。夜の室内で、明かりは天井のシーリングライトだったからダメだったのかな。

Google_Workspace_Business_Starter

メールが来た。

「yawuge.com」はこのブログでも使っているドメインだ。

Googleの個人向け無料サービスを使っていたはずなんだけど、いつの間にか有料サービスになるようだ。

有料で使い続ける必要はないのでこのまま解約になってもかまわないのだけれど、放置していて大丈夫なのか心配になった。管理者ヘルプによると

無料試用期間(14 日間)中の解約

試用期間中に Google Workspace サブスクリプションを解約することが可能で、その場合はご請求が行われません。また、次に該当する場合は、ご利用中のサブスクリプションが試用期間の終了をもって自動解約されます。

・試用期間の開始後 9 日以内にドメインの所有権が証明されていない。

・試用期間の終了までにお支払い情報が設定されていない。

という記述があった。なので、このまま支払情報の登録とかキャンセルしているので、放置で良いだろう。

しかし、無料サービスがいつのまにか有料になるというのは困る。周知期間は設定されているのだろうが、メールもDMに埋もれがちで中々気づかなかったりする。

アカウントはもう一つある。というのも、20年以上前だったか、Gmailでの追加登録を促されたことがあった。サービスを継続するのに必要とか良くわからない理由のまま作成したのだが、結局今は2つのアカウントが存在している。

もう一つの「ex@gmail.com」というアドレス宛には、有料化のメールは来ていないようだ。昔会社からもらったアカウントも存在しているが、メールはもう何年も更新されず、アカウントだけの存在のようだ。

これら3っつのアカウントは、今後それぞれどうなるのだろう?

ところで、アカウントIDは登録当時にはメールアドレスではなかった。連絡用メールアドレスは別途登録していた。そして、いつだったか、連絡用メールアドレスがIDにとってかわったのだ。

これは、アマゾンでもあった。

その弊害というか、アマゾンでは一般の販売サービス用のアカウントとアフィリエイトサービス用アカウントの2つが統合された際、連絡用メールアドレスが同じだったので、同じメールアドレスのIDでありながらパスワードの違いで別アカウントとして存在するという変な事が起きた。

その後、片方のアカウントにはアクセスできなくなった。しかたないので、アクセス出来るアカウントのメールアドレスを変更した。つまり、IDも新しいメールアドレスに変更になった。これで2つのアカウントを分離できた。

この方法に気づくまで、何度もアマゾンサポートとメールでやり取りしたのだが、とくに有用なコメントはもらえなかったのが不思議だった。当時の私は、サポートとは顧客の疑問を解決するのが仕事だと思っていたので、専属担当という担当者が毎回変更したり、日本語が変な回答が多かったのが不思議だった。当時「顧客満足度」という言葉は一般的ではなく、あまりはやっていなかったように思う。

そして、アップルアカウントだ。登録時はメールアドレスを登録しているのだが、連絡用メールアドレスも登録している。ただ、二重認証はアカウントのアドレスに紐づけられたデバイスにコードが送られてくる。

アップルのアカウントもなぜか2つが存在している。これは、iPhoneを購入した時、パスワードを覚えていなかったので、店員の勧めに従って、新しいアカウントを作成した為だ。

一応、ファミリーにはしてあるのだが、古いアカウントで昔に購入したアイテムは、管理者とした新しいアカウントでは見えないのが疑問だ。

昔昔とうるさいとは思うが、昔は上位互換が当たり前だった。今はバージョンアップしないと使えなくなるのが普通となってしまった。

iOS10以降のバージョンアップが出来ないiPad2では、ブラウザすらまともに動かないページが多い。常に新品を購入し続けなければ、今のITにはついていけないわけだ。企業からすれば便利というか有利な仕組みだ。なんだかなぁ。

中東に雪

スルタン パシャ アル アトラシュの霊廟

エルサレムの北東へ100km程にある、シリアのAl Qrayyaという町に建つ霊廟の雪景色です。32°32’36″N 36°35’55″E 北緯32度。九州の宮崎県と同じ位の緯度です。標高が1050mくらいなので、雪も珍しくないとは思いますが、私の中東のイメージは砂漠で暑いなので雪景色は意外でした。

霊廟(お墓)の主はシリアの独立の英雄で、1891-1982、近代~現代における激動期の人でした。

ここから北東へさらに50kmほど行くと、火山活動の火口や噴気孔などがみられ、石組みなのでしょうか、円状の構造物が多くみられます。ストリートビューがあまり無い地域なので写真で確認できないのが残念です。

携帯バッテリーの断続利用

デリバリー業務でスマホを使っているのですが、充電の再開の度にボタンを押さないと充電が再開しないのが不便です。

通常、スマホはホルダーに入れてます。移動中は常に充電状態にするために、充電ケーブルを使って充電しています。充電には携帯バッテリーを使ってます。

配達先では、充電ケーブルをはずし、スマホもホルダーからとりだして携帯します。

戻ったら、スマホをホルダーにセットし、充電ケーブルを接続。そして、携帯バッテリーのボタンを押し、充電を開始させます。

小容量の携帯バッテリーだと、ケーブルを接続しただけで充電は開始してました。が、バッテリーは数時間もたないので、予備と差し替えて使ってました。

10000mAHの携帯バッテリーが1000円ちょっとで買えるようになったので、購入。早速使い始めました。

バッテリー容量は十分です。一日余裕で持ちます。が、ケーブルの再接続の度にボタンを押さなければならないのが、とても不便だし、つい忘れてしまいがちです。

大容量の携帯バッテリーで、充電再開時にボタンを押さなくてもいいような携帯バッテリーは無いのでしょうか?

非接触で充電できるホルダーを使っても、スマホを一旦取り外すと、やはり携帯バッテリーのボタンを押さないと充電は再開しませんでした。こちらはケーブルの抜き差しはないので、待機電力か何かでボタン操作を回避する方法があればいいなと思います。

接写台もどき

スマホで書類などを撮影する時、四角い書類が台形になりやすいので、何か無いかと。

専用の台を購入するのももったいないかなと思っていたので、

既に設置してある拡大鏡に乗せてみました。

水準器でテーブルと縦横並行になるように調整します。一度調整すると、多少の上下でも維持できてます。

ブースターケーブル

バッテリー上がりでお世話になるケーブルです。

上はアマゾンから引用しましたが、こんなケーブルの事です。説明には

  • 4m 600A 長く 極太14mm仕様 高品質 ブースターケーブル
  • 30mm²の芯線で、極太大容量600AMPまで対応できます

600Aあれば、大抵の車の始動には大丈夫だと思います。

おそらく低圧丸形キャプタイヤケーブルを利用していると思われます。というか、使っているとして以下を考えます。

日立の資料によると、このタイプのケーブルで、断面積が30mm2。定常での電流容量は180A(単芯)とあります。600Aより随分少ないです。

もっとも、エンジンの始動であれば、数秒の通電で十分なので、許容電流はもっと大きくても問題ないと考えます。では、どの程度まで大丈夫なのでしょう。

同じ資料に、短絡時の許容電流の計算式が載っていました。

これは、ショートした時、遮断機(ヒューズですね)が働くまでの時間、ケーブルが焼損しないで再利用可能な電流だと思います。時間の反比例になっているので、短い時間ほど多くの電流が流せます。

この計算式から、断面積が30mm2のケーブルに5秒間通電する場合の許容電流を求めると、およそ1860Aになります。また、同じケーブルに600A流す時は48秒まで可能です。

なので、規格としては十分だと言えるわけです。

銅の導体としての質とかクリップ部分の抵抗とか、実際は考慮すべき事も多いですが、1860Aに対して600Aなら安全率は3倍、48秒に対して5秒なら安全率は9倍と考えて、まあ安全と言えるのではと思います。