ブログスタイルの変更

ダッシュボードの「外観-カスタマイズ」をいじって、左側にメニューを作成してみました。

ウィジットはまだ試していないものもあるので、今後追加してみようと思います。

アフィリエイトリンクもカスタムHTMLとして登録できました。

ギャラリーの画像(サムネイル)のリンク先は、設定では画像が添付されているページを指定したのですが、実際には一旦タイトルと画像のページが表示されます。

そのページに添付ページへのリンクが表示される仕様です。直リンではなく、クッションページがあるのですが、そのページのフッターにデフォルトで「Proudly powered by WordPress 」の文字とWPへのリンクが入ってしまいますが、これも仕様なのかな?

■カレンダーは真っ白。ヤフオクの思い出シリーズが終わってからは、ブログへの投稿はさぼってました。

かわりに、固定ページへ、3Dcadで四方蟻のモデルを作成するページを作っていました。

四方蟻は単純な構造でしたが、千鳥四方蟻は複雑すぎて、これで正解かどうかはわかりませんが、とりあえず完成モデルは公開してあります。

これは、DesignSpark Mechanical という無料で配布されている3Dcadの操作画面の様子です。

これらは左のMENUにある、DSM memo にそれぞれのページへのリンクがあります。

■今使っているスタイルでは、幅がある表示ではメニューが左に表示されますが、スマホでは左のメニュー類は折りたたまれ、ヘッダにボタンとして格納されます。

クリックすると左のメニューがずら~っと最初に並ぶので、ちょっと見苦しいです。

スタイルもそのうち便利そうなのが見つけようと思います。

■背景にも画像を入れてみました。高頭城址公園の桜の写真です。写真の上下はオリジナルのままのようで、カメラ(スマホ)の向きのままになるようです。外部から画像を選択する時、回転とかした画像は回転前のままになるので要注意です。

■WPには不都合がまだまだ存在していますが、慣れてくるに従って、使い勝手が良いように思います。

改行でブロックが分かれてしまうのは、最初は気になりましたが、今は別段気になりません。

htmlを見ると、pタグのブロックになっています。BRで改行だけしたい事もありますが、慣れでしょう。

改行でブロックが分かれるので、できればブロックをまとめて移動できるといいなと思います。

ブロックをまとめて移動は既に可能そうですが、まだやり方を見つけていません。

WP 投稿時刻 00:05は12:05

ブログの引っ越し作業を手作業で行っています。

過去に投稿した記事をここにその投稿日時で再投稿しているのですが、午前0時台の投稿を受け付けてくれません。

午後0時台もダメでした。

でも、12時台に入力出来る事が判明。つまり、0時台は12時台で入力すれば良いようです。

つまり、
PM11:59
AM12:00
AM12:59
AM01:00
AM11:59
PM12:00
PM12:59
PM01:00
PM11:59
とつづくようです。

バグですよね?

PS:WordPressの「日付と時刻の書式」によると、


PHP に組み込まれている日付関数を使用

となっており、PHPの仕様では、12時間単位の時刻は1からはじまり、12までとなっているそうです。なので、12時台が一番早いという矛盾になるようです。

24時間単位では、0時から23時の表示らしいので、時刻の表示を「設定-一般」にて24時間単位に設定すれば、とりあえずは問題なさそうです。

Gutenberg エディターを使ってみた-その1

投稿で新規を選ぶと、タイトルブロックだけのページが表示された。

タイトルの入力は改行まで。改行すると段落が追加されてしまった。上のタイトルは文字数が多いので2行で表示されているが、どこで2行になるかはシステムまかせのようだ。

PS 実際の表示はプレビューで確認できる。2行になるか1行かは画面幅次第で、この記事を読んでいる人には、2行ってなんの事と思っているでしょう。入力時は、2行になって表示されていたのでした。

ここに見出しブロックを追加。H2、H3、H4を選べる。先頭のタイトルは文字サイズも固定らしい。これはH4。あとからの変更も簡単。

改行すると、新しい段落になる。ちょっとわずらわしさを感じる。

改行毎に段落になり、段落単位で移動できるので、文章を細切れに記入してから順序を入れ替えるのも楽しい?かも。ただその場合、アイコンが邪魔に感じる。アイコンが一行分は隠してしまうからだ。

この下に画像ブロックを追加して、画像を表示させてみる。改行するとカーソルだけ表示されていて、そこにマウスを合わせるとブロック追加のプラスマークが出るので、画像ブロックを選ぶのだ。

画像ブロックへ画像をドラッグすると、規定幅一杯にリサイズされて表示した。
改行しても段落追加にはならないので、キャプションは記入し放題だ。
写真をクリックすると青い丸印が表示される。で表示サイズを変更できる。
キャプションは画像の幅で折り返しだ。

画像は縮小表示は簡単だけど、クリックして元のサイズで見たい。その場合は、画像ブロックの操作アイコン右端の点が三つ縦に並んだやつをクリックし、ブロック設定を表示をクリックすると、右に設定画面が現れる。

この設定画面は、現在選んでいるブロックに対してなので、画像ブロックを選ぶと、その画像ブロックの設定になる。

その中の、リンク設定 を開く、くの字が下向きならクリックして上向きにすると、その項目の詳細が現れるしくみだ。リンク先を「メディアファイル」とすると、ドラッグした時にメディアページに自動的に保存されているので、その保存データを選ぶことが出来る。

気を付けるのは、メディアデータだからといって左のメニューからメディアをクリックしてしまうと、現在の下書き中の投稿記事が一旦下書き保存されて作業が中断してしまうので注意。

新しいタブで開くもクリックしておこう。そしてプレビューボタンを押して、動作の確認をすぐしてみよう。と、その前に下書き保存をクリックしておこう。念のため。

プレビューをしてみると、まず、先頭のタイトルは、幅が広がったので一行で表示されていた。また、編集ボタンがあり、それをクリックすると、編集のタブがもう一つひらいてしまった。一つは閉じておく。

だんだん慣れてきた。アイコンなど、文章で説明するのは無理があるので、シッピングツールで必要な画像をコピペしてみる。まずアイコン画像。画像ブロックのアイコンをコピペしてみよう。

シッピングツールでコピーして赤ペンで落書きしてペーストした。

画像ブロックを左表示にすると、右に段落を追加できた。というか、下に追加したくてもここになってしまった。一部画像ブロックと重なるので操作しづらいが、画像ブロックを中央表示にすると、この段落は画像ブロックの下に移動する。

画像ブロックを右または左にすると、文字の段落は回り込み表示になるようだ。で、シッピングツールの画像のコピペも出来る事がわかった。下書き保存してメディアを除いてみたら、コピペの画像もメディアに登録されていた。これで、点が縦に三つとか言わなくても、画像で説明できそうだ。

次、画像のタイル。これはギャラリーで実現できそうだ。

同じサイズの画像を8枚ドラッグして、ブロック設定のカラムを3にしてみた。不足すると上のような表示になるようで、個別に表示サイズの変更はできないようだ。リンク先はメディアファイルで一括設定可能。ただし、別タブでの表示の設定は無い。

HTML表示にして、targetとか追加したら、以下のエラー表示が出た。

赤丸のアイコンをクリックして、クラシックブロックに変換を選択する。

左上のトングだけtarget文を追加してある。このブロックだけクラシックタイプにできるみたいだ。

今回はここまで。使う前はなんだかなぁと思っていたけど、使ってみると、なかなか便利そうだと感じました。慣れでしょうか。

ブロックにクラシックというのがあるので、htmlで作ったブロックを埋め込むようにすれば、規定のブロックでは使えない時にも対応できそうです。

次回はリンクの埋め込みとか他のブロックを使ってみます。

ワードプレスの設置完了したみたい-過去の失敗事例

WordPress 4.9 ” のインストールは3回目かな、やっと動いてくれました。ブログページとしての設定はこれからですが、とりあえずはインストール完了です。

過去の失敗

1回目:サーバーの管理メニューに ” WordPress 4.9 ” のインストールボタンがあったので、実行。独自ドメインで運用していたのだけれど、特に何もしないでインストールした。当然のように失敗。トップフォルダにWP関連のファイルやフォルダがあふれてしまった。ファイルマネージャーで関連ファイルを除去した。また、作成したデータベースも削除した。

2回目:WPというフォルダにインストールしようとした。インストール中盤、データベースに入れないみたいで、やはり途中で失敗。ただ、投稿画面の表示は出来た。@niftyのココログの投稿画面みたいだった。動かないので今回も削除。データベースも削除。

3回目:少し計画的にインストールしてみた。

ブログが目的なので、blog.yawuge.com という独自ドメインで運用する事とした。そのために、

3-1:DNSに Aレコードとして、blog を追加。a blog xx.xx.xx.xx

3-2:サブドメインをサーバーのコンパネから追加。https://blog.yawugen.com/ へのアクセスはblog.yawugen.com というフォルダへリンクされるようにした。

3-3:データベースをMySQLで作成。WordPress専用として作成した。

問題発生:作成したデータベースの管理画面に入れない。

管理画面へのURLのドメイン部分がSSL設置の関係で https://blog.yawugen.com/ ではなく https://yawugen.サーバー名.com/ となっていた。ログイン画面は表示されるが、ログインしようとすると、プログラムが動いていないというエラーページが表示された。

そこで、試しにURLの yawugen.サーバー名.com の部分を blog.yawugen.com に書き換えてみた。すると管理画面に入れた。

解決策:DNSに
cname yawugen.サーバー名.com  blog.yawugen.com
を追加した。これで、yawugen.サーバー名.com へのアクセスは即時 blog.yawugen.com へリダイレクトされるようになったわけだ。

WordPressインストールの失敗時に毎回下図のようなページが表示されていたのはこのせいだったのではないかと思う。

3-4:サーバーのコントロールパネルからWordPress4.9のインストーラーを実行(コンパネのボタンを押すだけ)

基本データを入力して、CMSインストールというボタンをクリック。これでインストールは無事完了してしまった。前回まではここからエラー画面の連続でわけわからなかった。

これでダッシュボードもHello world!のページも表示されるようになった。


Yahooブログ閉鎖に伴うデータの移動について

ブログのデータをココへ移動しました。完璧ではないのですが、ほぼ同じ内容です。

データの移動に際し、公開日をオリジナルの投稿日と同じに指定した関係で、WPの設置以前に投稿があるようになってしまってます。

また、 Hello world!のページ は非表示にしました。

2019/05/12 00:00