中国の物価

Google Map で、飲食店のメニューや料理の写真を閲覧できます。

中国では、写真を公開している飲食店は少ないようですが、それでも何件か見つけたので、その情報から中国での物価を見てみました。

北京の「聚宝源火鍋城

メニューの写真は一枚有りました。その一部です。

鍋で肉を茹でて食べるお店のようです。牛肉は70元程度でしょうか。一品だけ高いものも有りますが、1元17円なら70元は1190円。

串焼きは一本10元なので170円でしょうか。

酒です。文字がよくわかりませんが、5年花○とか8年花○は紹興酒でしょうか。78元(1326円)、158元(2686円)。

茶類に1元とあるのは、写真のボトルの飲物のことでしょうか?烏龍茶?

菊花茶は日本でも買えるハーブティーでしょうか。20元だと茶碗一杯かな。

テイクアウトの窓口のようです。どんなメニューかはわかりませんが、一斤は500グラムです。

北京からもう一軒、「利群烤鴨店」。北京ダックのお店かな?

ハウスワインは+180元(3060円)、338元(5746円)。

トラディッショナルフーズが何か気になりますが、+100元相当で438元(7446円)です。

東京・恵比寿駅近くの「中国茶房8 恵比寿店」では

1羽単品だと2888円。コースだと2名で4000円弱。北京と東京、たまたま選んだ店にもよりますが、今回はこんな感じです。

Google Map で旅行気分というのも面白いです。

551HORAI_冷麺

551蓬莱の冷麺、初めてです。

食べてみました。盛岡冷麺とは違って、冷やし中華ですね。スープはあまり酢が効いてません。辛子が強いからその風味で美味しかったです。

その辛子、一袋では足りないので、豚まんなどから融通して2袋使いました。3袋でも良かったです。酢を足さなかったのは失敗でした。

2皿分のトッピングは、きゅうり2本とロースハム4連のうち3つ。煮玉子2個。カニカマ1パック。エビシュウマイ6個。右の写真の右に、ハムが少し写ってます。盛り付けが見苦しいので写真はパス。

2食入りが350円。スーパーにて2食178円の冷中ばかり買っていたので、少し割高感はありますが麺は美味しかったと思います。(あまり麺の味の違いはよくわかりません。)

吉野家の思い出

私が初めて「吉野家」の牛丼を食べたのは、1978年の初夏の頃だったと記憶しています。

当時の私は東京の下町で新聞奨学生というものを初めたばかりでした。

朝刊と夕刊の配達と集金、簡単な営業をやりながら予備校に通う日々でした。

重労働という程ではなかったのですが、なんせ19歳、夜食によく吉野家を使ってました。

当時の牛丼は、牛肉なんでしょうが、複数の部位の肉がたっぷり入っていました。玉ねぎとシラタキ(糸こんにゃくかも)、ネギも入っていたような記憶もあります。そして何より、脂ぎっていてスタミナ抜群という味。量も今の大盛りの丼くらいが並盛の丼でした。

賭け、じゃなくてじゃんけんに負けてよく牛丼弁当を夜中に何個も買いに行きました。翌朝、ゴミ箱付近だけでなく専売所の階段や廊下中に牛丼のニオイが溜まっていました。

当時、コンビニはセブンイレブンがありましたが、名前の通り24時間営業ではなく、さらに7-11ではなく、朝は8時くらいからオープンして夜も19時半には閉まってました。なので夜食は近くの青果市場に来る屋台のラーメンか吉牛くらいでした。

ちなみに、上京した翌年の新春に、「サンチェーン」という24時間営業のコンビニが近くにオープンしました。夜中に行ったら、1リットルのコーヒー牛乳のパックをサービスでもらった事もありました。

その後、しばらくしたら、吉野家が倒産したというニュース。でも吉野家は無くなりませんでした。が、牛丼が別物に変わってました。

牛肉は国産牛を使っているとの事でしたが、カンナで削ったような薄い肉。一緒に入っているシラタキと牛肉の区別がつかないような見た目。そして丼が小さくなってしまいました。なんでも、女性も入れるお店にしたかったと、女性の社長という人のコメントを新聞で読んだ記憶があります。

今ネットで調べると、倒産は1980年とあります。その頃のことだったのでしょう。

これが1回目の吉野家の変化でした。丼の大きさは、小さくなったとはいえ、今のサイズと変わらないというか、この時のサイズは今に続いているのかなと思います。特盛サイズの丼でも、大きかった時の大盛りの丼より小さいように思います。私の記憶ではですが。

そして、次の変化が、今の吉野家の味になった時だったと思います。輸入牛肉100%と、国産100%から180度変更するという、当時の社長の記事を読んだことがありました。

というわけで、勘違いしている事もありそうですが、私の中では、吉野家の牛丼は2度変化しているわけです。さらに言えば、牛丼専門店では無くなっている今は4度目の吉野家とも言えるかもです。

吉野家 冷凍 大盛 牛丼の具 10食 セット (160g×10P)

ペイントでモザイク加工

写真の一部にモザイクを入れる方法です。ペイントを使います。

写真をペイントで開きます。

モザイクをかけたい範囲を選択し、サイズを20%(5分の1)に縮小します。

そのまま、サイズを500%(5倍)します。

画像の大きさや解像度によって工夫が必要だったりしますが、縮小して拡大すると細かいピクセルがつぶれて、文字などが判別できなくなります。

人の顔とかナンバープレートなどにも応用できます。

豚まん

ヤマトのクール便で今日の昼前に到着。

紙袋も入ってました。冷蔵品ですが、とくに密封してはいないので、ダンボールの外にあの独特なニオイがしてました。店頭で購入したお土産品みたいに、まわりに遠慮したくなるような強いニオイはもちろんしてませんが、551だなと感じます。

豚まん10個入り。お店で蒸した物はふっくら膨らんでいて、右のレンジ用蒸し器のサイズみっちりなのですが、しぼんでいるようで、少し小さいです。

底に貼ってあるのは紙ではなく木の薄い板(キョウギ)です。最初にこのキョウギを剥がし、くっついた包子をこそいで食べるのが作法でしょうか。

レンジで温めたので、蒸し器で蒸したようなふんわり感はないですが、生地の甘みは強く感じました。

私は何も付けない派です。まあ、3個目からは辛子とウスターソースか醤油が欲しいですね。添付されている辛子は、納豆に入っているのと違って、鼻に来る辛さです。

醤油もソースも好きですが、今のウスターソースって美味しすぎです。記憶のソースは、同じメーカーでも、もっとチー、素朴な味で美味しかったです。辛子多目にすれば、どんまい。

シュウマイです。豚まんの餡は包子と玉ねぎがいい仕事をしているので、そのままが好きですが、シュウマイは辛子必須です。今日はウスターソースです。大ぶりなので食べごたえ十分。

豚まんもですが、昔よりはあっさりした味で、ニオイも抑えられているようです。牛丼も40年前のあの味、明日はホームランだ、というくらいの味だったのに、今のはあっさり味。時代でしょうか。

エビシュウマイ、初めて食べます。歯切れがぷりっぷりとひらがなで表現したい食感でした。味は焼売の後で食べたせいか、あっさりした感じ。ひょうちゃんのホタテも美味しいですが、このエビ味も美味しいです。

昼ごはんに豚まんとシュウマイを2つづつ、エビシュウマイを4個を食べましたが、少し多かったです。独特のクセが美味しいのですが、続けるとすぐ飽きてしまいます。でも、また無性に食べたくなる。まだいっぱい残っているので、飽きるまでには食べ尽くせると思います。

PS:冷麺も買ってみました。食レポは・・・気が向いたらアップするかもです。

551HORAI

小学校6年生の夏まで大阪の堺市に住んでいました。難波の地下で売っていた「豚まん」はお土産の定番でした。(他にも、ヒロタのシューアイスや南極バナナバーなど)

ただ、通販はやってなかったと記憶してました。蓬莱本館というお店が、同等品(?)の通販をしていたようですが、詳細は最近になってネットで調べた程度の知識です。

私は交通事故の後、最近になってやっとゴミ捨てとか100メートルほど離れた小さいスーパーへ買い物に行けるようになったばかりで、amazon通販とかよく使ってます。

amazonでなんとなく「551」で検索したら・・・ヒットしました。

試しにネットで検索すると、「551HORAI」というサイトがあり、通販もやってました。いつから通販はじめたのかな?

ところで、amazonでは豚まん10個入りが3400円です。

一方、551HORAIでは1900円でした。店頭でも1個190円。

amazonはチルド便の送料込みです。551HORAIは、10個入り2個までの送料は、愛知県へは950円でした。ヤマトの通常便の60サイズが930円なので20円は箱代相当でしょうか?クール便は1150円なので、クール便ではないようですが・・・

数年以上前ですが、京都駅の近鉄駅構内でも売っていたのをお土産に買って、近鉄特急で名古屋へ帰って来た事がありましたが、あのニオイは止む終えませんね。

早速551HORAIで購入しました。なんか久しぶりなので楽しみです。

PS 1900円+クール便1150円(中部)=3050円。なので、3400円でも妥当かな。北海道とか遠くならamazonの方が安いかも。

大晦日

今年も残すところあと2時間半くらいか。

とは言っても、普段と何も変わらない。

1日までは雪が不安なので、仕事はじめは2日(土)を予定している。

manacaのロック

久しぶりに名古屋へ電車で向かった。

定期で使っていたプリペイドカードのマナカ、定期は切れているが、チャージはまだあるので、自動改札を入ろうとしたのだが、エラーではねられてしまった。

無人駅のせいか、カードできっぷを買えないので、行きは現金で切符を購入。切符を買うのも久しぶり。

下車駅で確認してもらうと、このカードは6ヶ月使わないとロックがかかるそうだ。解除してもらう。

その後の名古屋地下鉄や、帰りの名鉄では普通に使えた。

名鉄の定期を去年購入する前までは、東京で使っていたパスモをこっちでも使っていた。スイカもある。まだ少しづつ残っているが、使えるのかな?