賽格広場(SEG Plaza)

中国の突然揺れた超高層ビル、調査実施 ネット上では懸念の声」という記事から。

賽格広場(SEG Plaza)」(さいげひろば)という超高層ビル、地震でも無いのに揺れるという事件が起きたそうです。

(PS:その後のニュースはこちら

というわけで、Google Map で旅行気分、今日はこのビル付近へ。

検索するとヒットするのですが、航空写真と地図情報の位置がずれています。赤矢印の高層ビルが賽格広場です。ピンから北西600mずれてました。

店舗一覧のトップにあるのは「賽格電子市場」という大型電気店。

”秋葉原をモデルにした超密集電気ビル「賽格広場」”なんだそうです。(参考記事

吹き抜け部分はイベント会場みたいですが、通路に入ると、かつてのアキバデパートとかの雰囲気がありますね。

値札がはっきり貼ってある写真が少ないのは、基本、値引き交渉なのでしょうか。

ここもやがてはアキバのようにサブカルメインに変わってゆくのでしょうか?

PS:

「ビル屋上にある2本の長大なマスト(支柱)に起因する」などの調査結果(元記事

「ビルの揺れは、屋上にあるマストの渦励振の共振と、このビルの動特性の変化が組み合わさって生じた」

調査チームは振動テストを63回実施。マストが2.12Hzの周波数で振動する時、ビルに「たわみ」と「ねじり振動」が生じることがわかったという。

記事ではビルの屋上にあるマストの共振により、ビル全体が揺れたそうです。経年劣化もあり、問題が表面化したそうで、マストを撤去し、損傷部位は修繕して再出発可能だとか。

ケチの付いたビルに顧客が戻るかどうかを疑問視する意見なども紹介されてました。

(2021年7月19日追記)

阿熱硝村

地図アプリに載らない「強制収容所」を訪ねてみた」という記事を読んだ。

記事の中で、Google Map(上左)と百度地図(上右)の比較画像があった。航空写真が一部表示されない区域がある実例らしい。

Google Mapでは、人の顔などはモザイクが入るようになったし、希望すれば施設などの画像をモザイクなどで隠してもらう事も出来るようになったと思う。

その例は「Google マップで「ぼかし」がかけられ隠されている場所いろいろ」というページなどで紹介されている。西側諸国が多いが、ロシアも一箇所ある。中国も利用すればいいと思うが、たしかGoogle のサービス自体、中国から撤退していたんだっけ?

それはともかく、Google Mapで旅行気分、今回はこの場所へ。

マップには地名が載っているのだけれど、中国の簡体文字なのでしょうか、日本で使っている漢字とは違うので、検索キーとして使えません。そんな中、「阿热硝村」は「阿熱硝村」で検索するとヒットできました。

ウィンドウズ10は日本の漢字と中国の漢字、どちらも表示出来るようです。入力はIMEパッドを使えば可能なのかも。ただ「 热 」は失敗しましたが。

「阿熱硝村」 でヒットしたGoogle Mapでは、ちゃんと記事の位置に建物群の施設がありました。

残念ながら、ストリートビューで見れる場所はありませんでした。そりゃそうだよね。

この一帯でレストランを検索すると、2件ヒットしました。なぜか、「中国移動」という携帯電話の基地局でしょうか、それもレストランでヒットしたのは謎です。

あまり写真のある店は無いのですが、見つけたのは「Radisson Blu Hotel Kashgar」という4 つ星ホテル。覆面調査員がここにも来たという事なのでしょうか?リンクしている予約サイトでは5つ星ともあります。

レストランの料理の写真はありますが、メニューがないので値段は分かりません。5/30-31の宿泊は11251円と表示されてます。ホテルの規模からすれば、日本の感覚だと安いと思います。テーブルにはナイフフォークの他に箸もあるのが、中国的でしょうか。

地図では高層ビルは少なそうなので、最上階からは地平線までよく見えそうです。(写真右上)

ホテルの住所は「中華人民共和国 新疆ウイグル自治区 カシュガル地区 カシュガル市」

カシュガル地区の北の真中の部分がカシュガル市として独立したみたいで、日本でも郡部の中央の人口密集地が市になるようなものでしょうか。

「 阿熱硝村 」は「新疆ウイグル自治区 カシュガル地区 疏勒県(そろく-けん)」にある村のようです。

問題の施設が、記事にあるような施設だとすると、航空写真からは普通の地方都市に見える一帯だけれど、なんか怖いですね。まあ、移民が原住民を駆逐して国を作ってきた地球の歴史を見れば、それが今も続いていても不思議ではありません。国連とか作って平和を是としているはずの世界は幻想なんでしょうね。

平和ボケは良いことなのかそうでないのか、悩むところです。ま、滅んでしまえば、残った人には、遺憾な歴史として残るだけ、あるいは忘れてしまえば、何も問題ないのでしょう。試験に出なければ誰も勉強しないだろうしね。

梅雨入り

雨がザーザー降ってます。雷鳴は聞こえないけど、時々ドザーっと。

雨が強く降ると、腰と胸の傷跡が痛みます。気圧なのか湿気なのか。風呂では傷まないから気圧かな?痛み止めを飲んでも、この雨の痛みは収まらないのが辛いところです。

南からの湿った空気の影響で大雨の予報ですが、気温も高く、ジメジメしたいやな天気です。なので、今日は地元の「かき氷街道」なるものを、Google Map で回ってみます。

愛知県東部に本宮山という山があります。その西側の谷に、くらがり渓谷という谷があり、その麓の沢沿いにキャンプや鱒釣り、つかみ取りなどの施設があります。

そのくらがり渓谷が「かき氷街道」の終点で、そこから西へ向かう県道37号線沿いが「かき氷街道」だそうです。

街道沿いのお店がかき氷を提供しているからの名前ですが、なんでも「おかざきかき氷街道」として、愛知県の「食と花の街道」に認定されているそうです。何もない所だったように記憶してますが、地域振興策なのでしょうか。

カフェくらがり くらがり渓谷入口にあるドライブインです。

2021年の当店のかき氷営業期間は​6月1日(火)から9月30日(木) だそうです。白いホイップは練乳を発泡させた物らしいです。いくらするのかは見つけられませんでした。シーズンは混雑するのか、注文方法がめんどくさそうです。

夕方喫茶 くらがり渓谷から37号岡崎作手清岳線を西へ。次の喫茶マークのお店です.

「かき氷」は関係ないようです。農家の納屋を改造した雰囲気のある喫茶店のようです。コーヒー500円、お茶とお菓子のセットが1000円などです。

カフェ 柚子木 街道から少し北へ上がった所にあるお店です。曲がり角に目印は無いみたい。この先、道は集落や石座神社で行き止まりです。

宮ザキ園・一匙(ひとさじ)お茶の製造老舗。お茶蔵を改装とあります。

上左写真のストビューに写っているのは人影?

 

cafe jiivaモーニング・ランチ・ラーメンから弁当まで。かき氷は無いのかな。

日替わりランチが750円。アフタヌーンピッツァセット1200円。モーニング、弁当。田舎の喫茶店恐るべし。

 

男川やなやな漁と鮎料理のお店ですが、「氷街道」のお店でもある。

ふわだしつゆのかき氷蕎麦。男川のこの付近の夏の暑さは格別だからなぁ。かき氷じゃなくて大根おろしでも美味しそう。

 

カフェ&キッチン ヨシノ新しいお店でしょうか。航空写真には写ってますがストビューでは更地でした。「かき氷街道」とは無縁のようです。

写真はある日の限定の日替わりランチ。モーニングとランチがおすすめのようです。

 

いづみ (天恩寺敷地内)キッチンカーのお店

写真のイチゴ、イチジク以外に、パイン、梨、クリが1400円。HPによると、5/1-9/30の土日祝のみの営業。コロナの影響はあるのかな?

 

かしやまバーベキュー かき氷街道西端のお店

昔は鮎のやな場だった名残りでしょうか、モナカの鮎。

ここから県道37を東に少し戻り、県道377を豊川方面へ。山越えの道ですが、新東名の工事でこのあたりもだいぶ変わったようです。

NT STYLE 「鳥川ホタルの里」の近くです。「鳥川」とかいて「とっかわ」と読みます。 ここもキッチンカーの店舗です。

 

山の上のかき氷屋さん Doux coeurこんな所にお店が出来たんですね。

Google Map にマークはありますが、ストビューも航空写真にもお店は写ってません。新しいお店というのもあるでしょうが、こんな山奥にストビューの撮影はそう来ないでしょう。インスタグラムから写真はお借りしました。

 

「おかざきかき氷街道」沿いのバーチャル旅行でした。

カステル・ディ・サングロ

ジロ・デ・イタリア2021、今日はステージ9、カステル・ディ・サングロ(CASTEL DI SANGRO)からカンポフェリーチェへの158km。山岳コースです。

Google Map で旅行気分。今日は今開催されている自転車ロードレース、ジロ・デ・イタリアの本日の出発地点を旅してみたいと思います。

コースプロフィールの記述には、「ガストロノミー(食事・料理と文化を考察する)」として、「pasta con gli orapi(野生のほうれん草の新鮮なパスタ」)、「pecora al cotturo(羊が濡れている)」、「ピーニャケーキは黄金色のドーナツ」などが紹介されてます。

早速、Google Map でお店を探してみます。時節柄か「テイクアウトができるお店」とお店の名称にならんで表示されています。

スタートするのはPiazza Plebiscito(プレビシート広場)という場所のようで、目の前にChurch of Saint John Baptist(洗礼者ヨハネ教会)という教会があります。

ナポリの同名広場に比べると小さいですが、中央に華麗な噴水があり、街の中心部なのでしょう。ここをスタートしてポルタ・ナポリ通りを南下してSS17に合流。さらに南下してSS83へ右折してアクチュアルスタートになるようです。

スタートのプレビシート広場前にはオープンカフェがあります。カフェではなくパブとかバールかな?店名は「Porta Pia Bollicine(ポルタピアバブル)」。写真からはワインやシャンパンと生ハムやカナッペの飲み屋ですね。

「野生のほうれん草の新鮮なパスタ 」らしい料理を探すと、Ristorante Il Boscaiolo というレストランの料理の写真に

それらしいかな。ほうれん草なのかルッコラなのかはよくわかりませんが、青菜の料理はあっちこっちで見たので、お店によって見栄えは異なるのかもです。

「 pecora al cotturo 」は羊の細切れとじゃがいも、ハーブの煮込み料理らしいです。それらしい写真は

レシッピっぽいページが有りました。なんか素朴な煮込み料理のようです。カステル・ディ・サングロのレストランとかホテルの料理写真を見ていたのですが、ちょっと見つけられませんでした。でも、煮込み料理は多くあるようです。

「 ピーニャケーキ 」はイースターに作る伝統的なケーキのようで、お店のメニューでは見つかりませんでした。「Pigna cake」で検索すると一杯ヒットします(例えばココ)。これも家庭での手作りケーキの範疇ですね。

ところで、物価はどの程度なのでしょう。メニューがあまり公開されてないように感じます。無いわけではないので、そのいくつかから

La Panoramica というレストランです。

ANTIPASTI 前菜 

Antipasto La Panoramica 前菜の盛り合わせ? 7.5ユーロ(998Yen)

Bresaola Rucola e Parmigiano ブレザオラ(牛の生ハム)とルッコラ(小さい大根の葉みたいな青菜、和名はキバナスズシロ)とパルメザンチーズ(は多分スライスしたのが乗っかってる) 7ユーロ(931Yen)

PRIMI PIATTI 最初の料理

Chitarra all’abruzzese(写真右) アブルッツォ風キッタラ キッタラはギター。ギターのように弦を張った道具でパスタを切る道具の名前で、それで作ったパスタもキッタラと呼ぶようです。ゆで卵をワイヤーで一度にカットする器具がありますが、パスタ生地を複数本の弦の上にのせ、のし棒で抑えてカットする仕組みです。きしめんみたいな平べったく切れますが、手で軽くまとめると丸くなるみたいです。 7ユーロ(931Yen)

Gnocchi alla sorrentina ニョッキアラソレンティーナ  7.5ユーロ(998Yen) ニョッキはじゃがいもと小麦粉で作る団子状のパスタの一種。トマトソースで煮込み、リコッタチーズでトロミがつけてあるのが定番のようです。

Cazzarielli e fagioli カザリエリと豆(下写真左) 7ユーロ(931Yen) カザリエリもパスタの一種で、小麦粉と塩を練り、うどんのように紐にして、直径ほどの長さで切った、サイコロみたいなパスタ。

SECONDI PIATTI メインディッシュ

La tagliata 肉類をカットしたもの(上写真右)14ユーロ(1862Yen)

Bistecca di vitello locale alla griglia 地元の子牛ステーキのグリル 15ユーロ(1995Yen)

Agnello e salsiccia alla griglia 子羊のグリルとソーセージ 12ユーロ(1596Yen)

CONTORNI 付け合せ

Insalata mista ミックスサラダ 2.5ユーロ(333Yen)

1ユーロは133円として円換算しました。写真とメニューの組み合わせは、多分あっていると思いますが、違うかも。

レースは逃げに集団が追いついて、ベルナル(INEOS GRENADIERS)がステージとマリアローザを取って終わりました。

たまたま衛星放送で観た時は、ゴールの28キロ手前で、集団は2分40秒遅れだったけど、結局追いついたみたいです。イネオスの黒いジャージが先頭で引いていたけど、そのイネオスがステージも取るというのは観ていたかったかも。

パリで心臓発作

Google Map で旅行気分。今日はパリのレストランのメニューから。

左の「coup de cœur」 とは、心臓( cœur )を一撃( coup )で「心臓発作」とか「ひとめぼれ」という意味なんだそうです。お得なセットなんでしょうか?

翻訳サイトで調べていますが、 cœur は coeur、Entrecôte は Entrecote として検索しています。それでもちゃんとヒットするのでホッとしてます。

Entrecôte は牛肉の部位の一つのようです。(アントルコートby ウィキペディア)

Cœur d’aloyau が中々分かりませんでした。d’+aloyau は英語だと of aloyau になり、品詞変換などの文法的な理由とか・・・よく分かりません。

Rôti de cœur d’aloyau – 2kg サーロインハートロースト-2kg

肉の通販サイトのページの日本語訳(機械翻訳)です。aloyau は肉の部位の名前サーロインのようです。

「サーロインのハート」とは・・・フランス語的な表現でしょうか。カルビと上カルビみたいな?

値段ですが、19ユーロ90セント。イチキュッパみたいな値段設定って万国共通なんですね。今日のレートは1ユーロ132.43円。なので、19.9ユーロは2635円。コースでこの値段は「ひとめぼれ」しそうですね。

ドリンク(Boissons)の量は、ml(ミリリットル)ではなく、cl(センチリットル)になってます。ミリは千分の一、センチは百分の一。mm(ミリメートル)とcm(センチメートル)は日本でもおなじみですが、clって日本では見ませんね。

Vittel 、Perrier ミネラルウォーターのブランド名なので水ですね。Fines Bullesは「細かい泡」なので炭酸水でしょうか。

1664 Pression はビールの銘柄みたいです。Cuvee Hippo はワインの銘柄で、Rouge(ルージュ)は赤、Roseはロゼ。

お店の名前が「ヒポポタミュス レストランオペラ店」なので、ひょとしたらハウスワイン?

ビール250ccはコップ一杯、全く足りませんね。

ビールの単品メニューによると、1664ドラフトビールは25clで4ユーロ10セントは543円。高!

中生サイズが50clなら6.8ユーロで900円。飲み屋じゃないんだからこんなものかもです。

Google Map で旅行気分。お家時間の過ごし方として、中々面白いです。

中国の物価

Google Map で、飲食店のメニューや料理の写真を閲覧できます。

中国では、写真を公開している飲食店は少ないようですが、それでも何件か見つけたので、その情報から中国での物価を見てみました。

北京の「聚宝源火鍋城

メニューの写真は一枚有りました。その一部です。

鍋で肉を茹でて食べるお店のようです。牛肉は70元程度でしょうか。一品だけ高いものも有りますが、1元17円なら70元は1190円。

串焼きは一本10元なので170円でしょうか。

酒です。文字がよくわかりませんが、5年花○とか8年花○は紹興酒でしょうか。78元(1326円)、158元(2686円)。

茶類に1元とあるのは、写真のボトルの飲物のことでしょうか?烏龍茶?

菊花茶は日本でも買えるハーブティーでしょうか。20元だと茶碗一杯かな。

テイクアウトの窓口のようです。どんなメニューかはわかりませんが、一斤は500グラムです。

北京からもう一軒、「利群烤鴨店」。北京ダックのお店かな?

ハウスワインは+180元(3060円)、338元(5746円)。

トラディッショナルフーズが何か気になりますが、+100元相当で438元(7446円)です。

東京・恵比寿駅近くの「中国茶房8 恵比寿店」では

1羽単品だと2888円。コースだと2名で4000円弱。北京と東京、たまたま選んだ店にもよりますが、今回はこんな感じです。

Google Map で旅行気分というのも面白いです。

551HORAI_冷麺

551蓬莱の冷麺、初めてです。

食べてみました。盛岡冷麺とは違って、冷やし中華ですね。スープはあまり酢が効いてません。辛子が強いからその風味で美味しかったです。

その辛子、一袋では足りないので、豚まんなどから融通して2袋使いました。3袋でも良かったです。酢を足さなかったのは失敗でした。

2皿分のトッピングは、きゅうり2本とロースハム4連のうち3つ。煮玉子2個。カニカマ1パック。エビシュウマイ6個。右の写真の右に、ハムが少し写ってます。盛り付けが見苦しいので写真はパス。

2食入りが350円。スーパーにて2食178円の冷中ばかり買っていたので、少し割高感はありますが麺は美味しかったと思います。(あまり麺の味の違いはよくわかりません。)

吉野家の思い出

私が初めて「吉野家」の牛丼を食べたのは、1978年の初夏の頃だったと記憶しています。

当時の私は東京の下町で新聞奨学生というものを初めたばかりでした。

朝刊と夕刊の配達と集金、簡単な営業をやりながら予備校に通う日々でした。

重労働という程ではなかったのですが、なんせ19歳、夜食によく吉野家を使ってました。

当時の牛丼は、牛肉なんでしょうが、複数の部位の肉がたっぷり入っていました。玉ねぎとシラタキ(糸こんにゃくかも)、ネギも入っていたような記憶もあります。そして何より、脂ぎっていてスタミナ抜群という味。量も今の大盛りの丼くらいが並盛の丼でした。

賭け、じゃなくてじゃんけんに負けてよく牛丼弁当を夜中に何個も買いに行きました。翌朝、ゴミ箱付近だけでなく専売所の階段や廊下中に牛丼のニオイが溜まっていました。

当時、コンビニはセブンイレブンがありましたが、名前の通り24時間営業ではなく、さらに7-11ではなく、朝は8時くらいからオープンして夜も19時半には閉まってました。なので夜食は近くの青果市場に来る屋台のラーメンか吉牛くらいでした。

ちなみに、上京した翌年の新春に、「サンチェーン」という24時間営業のコンビニが近くにオープンしました。夜中に行ったら、1リットルのコーヒー牛乳のパックをサービスでもらった事もありました。

その後、しばらくしたら、吉野家が倒産したというニュース。でも吉野家は無くなりませんでした。が、牛丼が別物に変わってました。

牛肉は国産牛を使っているとの事でしたが、カンナで削ったような薄い肉。一緒に入っているシラタキと牛肉の区別がつかないような見た目。そして丼が小さくなってしまいました。なんでも、女性も入れるお店にしたかったと、女性の社長という人のコメントを新聞で読んだ記憶があります。

今ネットで調べると、倒産は1980年とあります。その頃のことだったのでしょう。

これが1回目の吉野家の変化でした。丼の大きさは、小さくなったとはいえ、今のサイズと変わらないというか、この時のサイズは今に続いているのかなと思います。特盛サイズの丼でも、大きかった時の大盛りの丼より小さいように思います。私の記憶ではですが。

そして、次の変化が、今の吉野家の味になった時だったと思います。輸入牛肉100%と、国産100%から180度変更するという、当時の社長の記事を読んだことがありました。

というわけで、勘違いしている事もありそうですが、私の中では、吉野家の牛丼は2度変化しているわけです。さらに言えば、牛丼専門店では無くなっている今は4度目の吉野家とも言えるかもです。

吉野家 冷凍 大盛 牛丼の具 10食 セット (160g×10P)

ペイントでモザイク加工

写真の一部にモザイクを入れる方法です。ペイントを使います。

写真をペイントで開きます。

モザイクをかけたい範囲を選択し、サイズを20%(5分の1)に縮小します。

そのまま、サイズを500%(5倍)します。

画像の大きさや解像度によって工夫が必要だったりしますが、縮小して拡大すると細かいピクセルがつぶれて、文字などが判別できなくなります。

人の顔とかナンバープレートなどにも応用できます。

豚まん

ヤマトのクール便で今日の昼前に到着。

紙袋も入ってました。冷蔵品ですが、とくに密封してはいないので、ダンボールの外にあの独特なニオイがしてました。店頭で購入したお土産品みたいに、まわりに遠慮したくなるような強いニオイはもちろんしてませんが、551だなと感じます。

豚まん10個入り。お店で蒸した物はふっくら膨らんでいて、右のレンジ用蒸し器のサイズみっちりなのですが、しぼんでいるようで、少し小さいです。

底に貼ってあるのは紙ではなく木の薄い板(キョウギ)です。最初にこのキョウギを剥がし、くっついた包子をこそいで食べるのが作法でしょうか。

レンジで温めたので、蒸し器で蒸したようなふんわり感はないですが、生地の甘みは強く感じました。

私は何も付けない派です。まあ、3個目からは辛子とウスターソースか醤油が欲しいですね。添付されている辛子は、納豆に入っているのと違って、鼻に来る辛さです。

醤油もソースも好きですが、今のウスターソースって美味しすぎです。記憶のソースは、同じメーカーでも、もっとチー、素朴な味で美味しかったです。辛子多目にすれば、どんまい。

シュウマイです。豚まんの餡は包子と玉ねぎがいい仕事をしているので、そのままが好きですが、シュウマイは辛子必須です。今日はウスターソースです。大ぶりなので食べごたえ十分。

豚まんもですが、昔よりはあっさりした味で、ニオイも抑えられているようです。牛丼も40年前のあの味、明日はホームランだ、というくらいの味だったのに、今のはあっさり味。時代でしょうか。

エビシュウマイ、初めて食べます。歯切れがぷりっぷりとひらがなで表現したい食感でした。味は焼売の後で食べたせいか、あっさりした感じ。ひょうちゃんのホタテも美味しいですが、このエビ味も美味しいです。

昼ごはんに豚まんとシュウマイを2つづつ、エビシュウマイを4個を食べましたが、少し多かったです。独特のクセが美味しいのですが、続けるとすぐ飽きてしまいます。でも、また無性に食べたくなる。まだいっぱい残っているので、飽きるまでには食べ尽くせると思います。

PS:冷麺も買ってみました。食レポは・・・気が向いたらアップするかもです。