原付2種自賠責保険証券の記載事項修正

セブンイレブンで購入した自賠責。車のナンバーと混同してナンバーの一部を間違えていました。

私の居住地は豊川市です。125ccのスクーターは同居の弟の所有です。ナンバープレートは豊川市です。

4月に私が期限切れしていた自賠責をセブンイレブンで購入したさい、乗用車のナンバーがトヨハシなので、ついトヨハシナンバーとして登録してしまいました。思い込んでいたので、その場での確認では気づけませんでした。

昨夜この事に気づき、今朝保険会社に電話してみたところ、車台番号が正しければ、自賠責保険は有効ですが、訂正はしてほしいとのこと。

所有者(納税者)は弟なので、私が申請するには代理人申請になるので、本人確認書類は所有者の免許証のコピーと印鑑が必要とのこと。

印鑑はシャチハタ以外。兄弟なので名字は同じ、なので私の使っている印鑑でも問題なかったです。代理人で名字が違えば、所有者の名前の印鑑は必要なのは当たり前ですが、代理人の本人確認は必要ないそうです。

また、スクーターのナンバープレートを豊川市から交付されているのですが、その交付証明書が見つからなかったので、近くの支所で再発行してもらいました。

こちらは、登録時の名義(納税者)、ナンバー、車台番号があれば、本人確認書類は必要ありませんでした。もっとも、代理人の名前と電話番号の記入欄があり、そこに記入はしましたが、印鑑は不要でした。

ナンバープレートの交付証明書も、自賠責保険の記載事項を訂正した保険証も、どちらも再発行になりますが、無料でした。

今回の一連の行動のまとめ。

自賠責保険証のナンバーに間違いを発見

自賠責保険証にある0120の事故ではない連絡先へ電話

ナンバープレートの交付証明書が無いので、役場の支所で再発行

自賠責の保険会社の事務所へ出向き、自賠責保険証を再発行

印鑑は、自賠責保険証を再発行の時だけ必要でした。

再発行手数料はどちらも無料でした。

代理人申請だったので、本人の免許証のコピー(表・裏)が必要でした。


車台番号があっていれば自賠責保険は有効だったから良かったですが、そうでない状態で事故を起こさなくて良かったです。

NUROモバイル_APN設定

フリーSIM対応機種変更で、APNの設定を忘れてました。

1月に事故でiPhone8は全損。SIMが生き残っていたので、SIMフリーのiPhone6で継続利用が可能でした。

その後、ドコモからNUROモバイルに変更したとき、届いたSIMカードを差し替えた後の手続きをすっかり忘れていました。

SIMを差し替えるだけで使えたと思い込んでいました。

今回、新しいiPhoneSEを入手したので、SIMを載せ替えて使っていました。

自宅のwifi環境で使っていた限りでは問題なかったのですが、今日、外出先で使おうとしたら、ネットワークに接続出来ませんでした。

NUROモバイルはドコモ回線を使っているせいか、エラーメッセージの一部には、ドコモショップでVPNの設定云々というのがあったので、とりあえずドコモショップへ。

スマホを見てもらった所、APNの設定をしていないからだと指摘されました。操作はwifi環境経由でネット接続出来れば個人で設定は可能との事。

帰宅してwifi接続。サファリを起動し、ショップで言われたように「NUROモバイル VRN」で検索。NUROモバイルのAPN設定のページがヒットしたので、その案内に従って操作。無事モバイル通信でネット接続可能となりました。

今回は出先で、アカウント情報が色々必要になったのですが、パスワードを覚えていませんでした。サービス側からの要求どおりに何度もパスワードを変更していたら、今のパスワードがなんだかわからなくなっています。

自宅のメモだよりなんですよね。何か安全で良い方法はないものでしょうか。暗号資産につかっているキーみたいなものとか、何かパスワードチェーンで安心できるシステムがあれば、しかも無料で、無いでしょうかねえ。

お千代保稲荷へお礼参り

事故の後、やっと参拝出来るようになりました。

名駅からカリテコバイクでやってきました。

暖かかったです。電動自転車でちょうど1時間くらいで到着。(GoogleMap)

休憩をはさんで、往復2時間半。15時には名駅に戻りました。

帰り道、錦通側から広小路通の納屋橋方面です。この時間、雲が広がってきました。

iPadでギャラリーの表示がX

第4世代のiPadです。iOSもv10以降はアップデートできない機種です。

そのiPadでこのHPを表示すると、ギャラリーで複数の画像をまとめてある部分の表示が変です。

PC表示
iPad表示

iPad表示では、4枚写真の下2枚が大きく表示されて上を隠してしまっています。

iPhone6でも表示させましたが、こちらは、PCと全く同じではありませんが、画面サイズに合わせた表示になっていて、破綻はしていませんでした。

iPadもiOSも古いせいか、表示できないサイトが有り不便なので、新調するしかないのかな、と思いますが、なんか騙されてるみたいで、買い替えには抵抗があります。

でも、買うことになりそうだけど、4万円は微妙。(アップルのページ

2021 Apple 10.2インチiPad (Wi-Fi, 64GB) – スペースグレイ(amazon

アマゾンは現在在庫切れでした。(09/OCT/2021)

一ヶ月待ちのようです。iPhoneは事故で使っていた8は全損。今は古い6でシムが使えたので使ってますが、8かSEにしたいから、こっちが先なんだよなぁ。物欲は尽きない。

ミラノ郊外のレストラン

六角穴加工(ロータリーブローチ加工)という記事を以前に書きました。

その時、イタリアのミラノ郊外にある、「ポリアンゴラー」という会社を紹介しました。

そこで今回、GoogleMapで旅行気分、その会社付近のレストランを探ってみました。

ポリアンゴラー社」から直線距離で約150mの距離にあるレストラン「Trattoria Boscaccio」(map)。ここのメニューを見てみます。

2017年12月14日の本日のメニュー、コロナ前だし古いけど、ま、いっか。

Ricco buffet di contorni a scelta comprfso NEL.
Prezzotuttl l menu fissi €10.00
・・・
Con il menu pizza e’compresa la birra media o la bibita in lattina

NELを含むお好みのおかずの豊富なビュッフェ。 すべての固定メニューの価格10ユーロ。ピザメニューにはミディアムビールまたはソフトドリンクの缶が含まれています。

NELはNFLかも。なんの事かな?。10ユーロ固定で、ピザにはビール中が付いてくるのか。安いのかな?現在のHPや通りに出ている看板をチェックすると、どうも今は違っているようだけど、昔のメニューって事で次。

Hamburger con trevisana e scamorza.

トレビサーナとスカモルツァチーズのハンバーガー。

このメニューの「トレビサーナ」は紫キャベツみたいな葉物野菜らしいのですが、いろんな種類があるようで、trevisana、trevisano、違うのか同じなのか?

palla rossaという紫のチコリーとは違うようだけど・・・

それに、ハンバーガーだから肉のパティはあるのかないのか?

似た料理、「Hamburger Stagionale con trevisana(トレビサナの季節のハンバーガー)」というものを発見。

紫の葉っぱとチーズと肉のパティだよね。こんな感じなのかな。

Diavola、Cottoというピザは、他のサイトの同名ピザだと

ディアヴォラピザについてはこちらに詳細がありました。

「Cotto」 は「調理済み」と翻訳されたけど、どういう意味なのでしょう。トッピングのItalian cooked hamが調理済のイタリアハムだから、とか。

ビジネスメニューとは何の事でしょう。

tagliere di formaggi misti
tagliere di crudo di norcia

tagliere は、まな板とかいう意味らしいので、板の上に乗っている「ミックスチーズ(formaggi misti)」や「生のノルチャ(crudo di norcia)」。ノルチャは地名で生ハムの有名な産地だから、生ハムのことでしょう。

お店の料理の写真から

Diavola Pizza(ディアボラピザ)、Hamburger con trevisana e scamorza(トレビサーナとスカモルツァチーズのハンバーガー)でしょうか。

tagliere di crudo di norcia(生のノルチャの盛り合わせ)、殻付きピーナッツもあるんですね。

ミラノ近郊からでした。

割れせん九助

近所の小さい食料品店、ミニスーパー?、でお気に入りのお菓子が2点ありました(過去形)。

ひとつはビスケット

プレーンタイプで、軽食にもなり便利でした。たまたまアマゾンで見かけました。

ならば、「にぎわい九助」なる割れせんの袋詰が無いかと検索してみました。53ページがヒット。

検索文字に「九助」を入れるとなんか検索結果が変なので、あえて曖昧に「割れせんべい」で検索

1ページに23件位表示されますが、7件ほどはスポンサー

google検索も、広告がまるで検索結果のように並ぶのはストレスだったけど、アマゾンもでした。検索には効率悪いけで、相手も商売でしょうからね。

まあ、ウィンドウショッピングのつもりで検索結果を眺めていきます。

神楽坂地蔵屋こげ割れ久助セット

探しているのは、このような物だったのですが、ちょっと高いです。袋も小さいし。

それに、アレはせんべいとおかきのミックスでした。「のりおかき」みたいなものも入っていて、それが結構好きでした。だったらこれで充分なんですが・・・。

「九助」という名前は、Wikipediaによると米菓だけでなく和菓子や洋菓子でもつかわれるようです。なので、53ページにも及ぶ検索結果を見ていると、色々と気になる商品も。(策にハマったというか、これを奴らは狙っているのでしょう。)

一斗缶入り2.5kg。湿気ってもこれからの季節ならカビる前に食べ切れるかな。いや、飽きるか。

この坊やには3回ほどお逢いしました。他にもダブって表示されていたものも多かったかな。

ワカメせんべい業務用」だそうです。粉々にならないのかな。ちょっと心配。

ラーメン。こんな物もヒットしてました。

割れてませんが、食べづらそうです。南部せんべいごまバター味に可食インクで印刷、だそうです。

鎌倉豊島屋の鳩サブレー」なんか「割れせんべい」としては恐れ多いような。

鵜飼いのお土産?カステラ焼き、贈答用なんだとか。

日本酒ですか。もう何でもありですね。

しらすの釜揚げ、いいですねぇ。ただ、プリン体を制限している身としてはねぇ。

うにいくら丼 プリン体丼 お酒つながり?

なんかバエそうなお菓子です。割れせん?関係ないよね。

割れクッキーおからクッキー超低糖質おからクッキー柿の種業務用、でした。割れせんっぽいラインナップ。

ずんだ味。東北限定でも通販なら全国OK。割れせんにかんけいないけど。

ネスレ日本 キットカット ミニ 食べ比べ 28種類(フレーバー)セット」まあ、割って食うからね。

割れせんべい」検索結果より、でした。


にぎわい九助」復活してました。

接写台もどき

スマホで書類などを撮影する時、四角い書類が台形になりやすいので、何か無いかと。

専用の台を購入するのももったいないかなと思っていたので、

既に設置してある拡大鏡に乗せてみました。

水準器でテーブルと縦横並行になるように調整します。一度調整すると、多少の上下でも維持できてます。

運転免許の更新

とうとう青色になってしまいました。おまけに眼鏡等の条件も付いてしまった。

怪我もあるので、更新はもう少し先延ばししようかと思いましたが、天気も良かったので済ませました。おかげで、翌日は1日寝込むことに。

今回は違反者講習。去年、一時停止義務違反と16キロ速度超過、どちらもネズミ捕りで2回青切符をもらいました。年明けにはもらい事故。運が・・・

今回初めて、暗証番号の設定をしました。前回の5年前には無い登録です。スキミング防止だそうです。どう使うことになるのか、今は良くわかりません。しかも2つ。更新ハガキの「おすすめ」に従い、1つ目の暗証番号は免許証番号の網掛け部分を。残りはユニーク番号を登録。

登録は機械相手です。最後にバーコードと登録したナンバーが印刷されたレシートを受け取ります。

暗証番号ですが、みんなが「おすすめ」に従ったら、1つ目の暗証番号は無意味ですよね。なんだかなぁ~。

視力検査ですが、前回も右目の視力は規定以下でした。左目は見えていたので、左目の視野角の検査をしてもらい、合格だったので、前回は眼鏡等の条件は回避できました。今回はそういう措置は取ってもらえませんでした。何か制度が変わったのでしょうか?

眼鏡等の条件は、「小型特殊や原付きは除く」とあります。原付2種は道交法では小型自動2輪だから、メガネが必要ですね。まあ、雨以外はメガネかけてましたからいいですけど、雨の時は、メガネだと見えなくなるから、なんとかするしかないでしょう。どうしましょうねえ。まあ、もう雨の日は乗らないからいいか。


更新は平針運転免許試験場で。住んでいる豊川市にもあるのですが、ずっと平針だし、設備も新しくなったようなので、興味もあるので、体が心配でしたが、平針まで行ってきました。

バイクや車というわけにはいかないので、駅まではバイク。あとは電車とバスで往復しました。

桜通線で終点の徳重駅まで行って、バスで試験場へ行きます。

名鉄本線の桜駅から少し歩いて桜通線の桜本町駅へ。桜駅手前の笠寺駅まではさんざん通っていたし、桜駅周辺や桜本駅までの道も、ウーバーの配達でこちらも良く走っていた場所なので問題ありません。

徳重駅周辺も勝手知ったるってやつです。ここからバスに乗るのは初めてですが、バスのルートも以前名古屋へ通っていたルートの一部でもあるし、今では配達エリアでもあるので、あまり遠くへ来た感じはしません。帰ってきたという感じでしょうか。

始発で来て、8時半に試験場に着いたのですが、整理券の入場予定時間は9:25でした。

待合所は混雑していました。一旦、近くのコンビニで時間をつぶしてから戻ってきました。5分おきに数十人づつのグループで更新会場への案内があり、その都度、待合所の椅子が空くので、ここで1時間待っても良かったかな。

流れ作業のように更新手続きは進み、写真撮影まで終了。

10:30の講習開始まで30分ちょっと待たされました。きっかり2時間の講習。死亡事故の話がメインでした。なんかコロナの話で、感染者数ではなく、重症者数や死者数で判断すべきという論調があったのを思い出しました。でも、交通事故は死者数が大事なようです。(愛知県のワーストワンは一昨年脱出出来たそうです。)

帰りは、炎天下の中、バスを30分以上待ったせいか、寄り道する気力がなくなり、往路を戻って、15時半には帰宅しました。途中岡崎付近は雨。今朝の天気がウソのよう。帰宅時に雨が上がっていたのは救いでした。

次は3年後。生きて迎えられるかどうか、マジで不安になる年齢になってしまいました。事故とかもあったしね。

ブースターケーブル

バッテリー上がりでお世話になるケーブルです。

上はアマゾンから引用しましたが、こんなケーブルの事です。説明には

  • 4m 600A 長く 極太14mm仕様 高品質 ブースターケーブル
  • 30mm²の芯線で、極太大容量600AMPまで対応できます

600Aあれば、大抵の車の始動には大丈夫だと思います。

おそらく低圧丸形キャプタイヤケーブルを利用していると思われます。というか、使っているとして以下を考えます。

日立の資料によると、このタイプのケーブルで、断面積が30mm2。定常での電流容量は180A(単芯)とあります。600Aより随分少ないです。

もっとも、エンジンの始動であれば、数秒の通電で十分なので、許容電流はもっと大きくても問題ないと考えます。では、どの程度まで大丈夫なのでしょう。

同じ資料に、短絡時の許容電流の計算式が載っていました。

これは、ショートした時、遮断機(ヒューズですね)が働くまでの時間、ケーブルが焼損しないで再利用可能な電流だと思います。時間の反比例になっているので、短い時間ほど多くの電流が流せます。

この計算式から、断面積が30mm2のケーブルに5秒間通電する場合の許容電流を求めると、およそ1860Aになります。また、同じケーブルに600A流す時は48秒まで可能です。

なので、規格としては十分だと言えるわけです。

銅の導体としての質とかクリップ部分の抵抗とか、実際は考慮すべき事も多いですが、1860Aに対して600Aなら安全率は3倍、48秒に対して5秒なら安全率は9倍と考えて、まあ安全と言えるのではと思います。